開催報告 2013年11月15日 講演「変貌するインド映画」

2013年11月15日、松岡 環氏を講師に仏教文化講座 講演「変貌するインド映画」を開催いたしました。
おかげ様で当日は約100名の方々にご参加いただき盛況に終了いたしました。

参加者の方々からインド映画を通してインドの現況が理解できた、大変わかりやすく有意義でしたとのご感想をいただきました。

ご参加の方々より当財団運営資金へのご協力をいただきましたこと心より御礼申し上げます。

当日の模様
20131115_01

20131115_02

 

2013年11月15日 仏教文化講座 変貌するインド映画

131001_01
公益財団法人 国際仏教興隆協会 仏教文化講座
いつも時代と共にある 変貌するインド映画
~ボリウッド映画はハリウッド映画を目指すのか~

これまで、「歌と踊りが入り、娯楽要素が満載」というのが特徴だったインド映画は、経済発展以降様々な面で変貌を遂げつつあります。
歌と踊りの シーンは少なくなり、社会性のあるテーマを持つ作品が増えてきているほか、最近はハリウッド映画かと見まごう作品も出現しています。
この変化の背景にあるものは何なのか、またこの変化は大衆に支持されているのか―ボリウッド映画(ムンバイで作られるヒンディー語映画)を素材に、過渡期にあるインド映画の実状をお伝えします。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA
日時
2013年11月15日(金)18:00~20:00 終了しました

場所
梅窓院祖師堂(東京都港区南青山)東京メトロ銀座線外苑前 徒歩1分
地図はこちら
※この行事に関する会場へのお問合せはご遠慮ください。
※駐車場はございません。

参加費
無料

講師
Tamaki Matsuoka(2012)松岡 環
1949年生まれ。大阪外大(現大阪大)でヒンディー語を学び、1976年よりインド映画の研究と紹介を開始。
インド映画祭開催のほか、国際交流基金等に協力してイ ンド映画の上映に力を注ぐ。現在は広くアジア映画全般を研究の対象にしており、麗澤大・専修大・慶應大・国士舘大等の非常勤講師としてアジア映画に関する講義を担当している。
また、1978年より友人3人と月刊情報誌「インド通信」を発行。著書に『アジア・映画の都 香港~ インド・ムービー ロード』(1997)、『レスリー・チャンの香港』(2008)など。 『ムトゥ 踊るマハラジャ』、 『恋する輪廻 オー ム・シャンティ・オーム』、『きっと、うまくいく』等、インド映画の字幕も多数担当している。

2012年11月16日開催報告 講演会「インドカースト・システムの両義性」

お蔭様で100名を超える方々にご参加いただきありがとうございました。
IMGP0785 IMGP0788


2012年11月16日、青山こどもの城にて、恵泉女学園大学教授の大橋正明さんを講師に迎え、第8回仏教文化講座を開催いたします。参加費は無料です。


演題 : インドカースト・システムの両義性 ~ビハール州ガヤ県のフィールド調査から見えるもの~

「マハトマ・ガンディ精神の継承」をとなえて1954年にブッダガヤ近郊に設立された社会活動団体で学び育った底辺のカーストの子供たち数人の数十年間の成長の軌跡を追い、カースト・システムというもののもつ意味を、観念と現実との双方から改めて問い直す。
カースト・システムははたして、眉をひそめるだけの仕組みなのか?

日時 : 2012年11月16日(金) 18:30~20:00終了

会場 : 青山こどもの城(渋谷区神宮前5-53-1) 研修室/9階(902-4室)

<交通>
渋谷駅から徒歩10分(東口/宮益坂側)
都営バス渋谷駅(東口バスターミナル)から[渋88]新橋駅前行「青山学院前」下車すぐ。
表参道駅 B2出口から徒歩8分
*この行事に関する会場へのお問合せはご遠慮ください。

参加費 : 無料

講師 : 大橋正明(恵泉女学園大学教授)
恵泉女学園大学人間社会学部教授 国際協力NGOセンター(JANIC)理事長
1953年東京生まれ。学生時代にインドのビハール州にある、ガンディー主義の活動拠点サマンバヤ・アーシュラムを訪れて以来、インド好きに。
早稲田大学政経学部卒業後、デリー国立ヒンディー語中央学院に留学。アメリカ・コーネル大学大学院「国際農業・農村開発」研究科修士課程修了。「シャプラニール=市民による海外協力の会」バングラデシュ駐在員及び事務局長、国際赤十字・赤新月社連盟兼日本赤十字社のバングラデシュ駐在員を務め、1993年より、現職の恵泉女学園大学専任教員(国際開発学)。
シャプラニール副代表理事、アーユス仏教国際協力ネットワーク理事、日本NPOセンター副代表理事、(社福)コメット監事、国際開発学会副会長等を務める。

2011年11月18日 開催報告 講演会「インドの聖地信仰」

(財)国際仏教興隆協会仏教文化講座
宮本久義氏を講師に講演会「インドの聖地信仰」 -神話の世界を解読する-
を開催いたしました。
当日は100名を超える方々のご参加いただきました。

平成23年11月18日(金) 18:00-、梅窓院・祖師堂にて
東洋大学教授 宮本久義先生のお話。

過去の講演会 開催履歴

平成17年11月11日(金)
インドはどこに行くのか「天竺」の時代から世界のIT大国へ
基調講演 幸島昇先生(東京大学名誉教授・大正大学名誉教授)
パネリストディスカッション
佐藤良純先生(大正大学名誉教授・淑徳学園前理事長)
谷口晉吉先生(一橋大学・大学院教授)
安田暎胤 (国際仏教興隆協会理事長・薬師寺管主)


平成18年11月14日(火)
インドはどこに行くのか カーストの伝統と近代化
講師 佐藤良純先生(大正大学名誉教授・淑徳学園前理事長)


平成19年10月5日(金)
インドは果たしてカースト社会か
講師 臼田雅之先生(東海大学教授)


平成20年11月25日(火)
多宗教・多民族国家インド -共生社会への模索-
講師 宮本久義先生(東洋大学教授)


平成21年11月18日(水)
インドは、どこから来たのか -インドの血と混淆文化の成り立ち-
講師 山田明爾先生(龍谷大学名誉教授)


平成22年11月18日(木)
インドは、どこから来たのか第2回 -仏教がつなぐ中央アジアと長江流域-
講師 山田明爾先生(龍谷大学名誉教授)