ビハール州政府により2022年2月7日~13日までとられていた制限措置は、2月14日から解除されることが2月13日に布告され、ソーシャルディスタンス等感染防止対策を実施の上での施設等の営業が可能となりました。これを受け、菩提樹学園は出席率100%で通常通りの授業実施が可能となりました。
お知らせ
宗教施設、教育施設の再開
新型コロナウイルス変異株の感染拡大に伴い、2022年1月6日から21日までの期間でビハール州政府によってとられていた宗教施設・教育施設の閉鎖、夜間外出禁止等の制限措置は2月6日まで延長されていました。2月6日、新たに2月7日から13日まで1週間に限定して下記の内容が布告され、宗教施設、教育施設の再開が暫定的に許可されました。
- ・夜間外出禁止の解除
- ・商店は感染対策を実施することを条件に20時以降の営業が可能
- ・宗教施設の再開許可
- ・映画館、ジム、プール、レストランは定員を50%で営業可能
- ・公園、庭園の開園は06:00~14:00まで
- ・8年生以下の教育施設は50%の出席者で対面授業再開
- ・9年生以上の教育施設での対面授業は出席率の制限なし
これを受け、日本寺は2月7日に再開しました。大菩提寺も同様に参拝者の受入れを再開しました。
菩提樹学園は、1日の出席者を50%にし、2月8日から授業を再開しました。
1ヶ月ぶりに園児たちは元気な姿で登園しています。


共和国記念日(Repubic Day)
毎年1月26日はインドの共和国記念日(Republic Day )です。1950年1月26日にインド国憲法が発布され共和国となったことを記念して、この日は国民の休日に指定されています。2022年の今年は73回目の共和国記念日となりました。
この日は法定の休日ですが、学校や役所などでは式典を行い、国旗掲揚や国歌斉唱でお祝いをします。ビハール州では現在2月6日まで教育施設や宗教施設の閉鎖措置がとられているため、菩提樹学園での式典は昨年に引き続き中止となりました。日本寺ではスタッフ一同ほか近隣者が集結、仏旗、インド国旗、日本国旗を掲揚してお祝いしました。



毎年首都デリーの会場では、首相をはじめ海外からの招待賓客らが参列し、軍事パレードやインド各州代表団たちによる多様な文化が披露されます。今年はコロナ禍の中での開催となるため、通常より参加者を制限し、ワクチン接種証明書の提示や15歳以下の参加を禁ずるなどの措置をとっての開催となりました。パレードの様子が下記インド政府のYouTubeチャンネルで生中継されました。
ご自宅写経「法要・法話」動画 浄土宗祐天寺 日向哲空師
2022年1月14日、祐天寺に於いて開催の写経会での法要・日向哲空師(祐天寺法務部)による法話の動画を新たに公開しました。
こちらのご自宅写経ページよりご覧いただけます。












